冬になると大活躍する「使い捨てカイロ」ですが、使用後は捨てている人がほとんどではないでしょうか。
しかし実は使い捨てカイロには、世界の水を綺麗にする力があるんです!
今回は使い捨てカイロを回収し再利用している「Go Green Group(ゴーグリーングループ)」の活動について詳しく紹介していきます。
Contents
Go Green Group(ゴーグリーングループ)とは?
Go Green Group(ゴーグリーングループ)は山下崇さんが代表を務める会社で、以下のような活動を行っています。
- 資源の有効活用
- 水質・水環境の改善
- 地球環境の保全
ゴーグリーングループがどのような会社なのか詳しく見ていきましょう。
地球への感謝と恩返しを行っている
国連が2030年に達成することを目標にして掲げている「世界を変える17の項目SDGs」というものがあります。
ゴーグリーングループでは「世界を変える17の項目SDGs」の中の
14:海の豊かさを守ろう
15:陸の豊かさを守ろう
17:パートナーシップで目標を達成しよう
の3項目の達成に取り組んでいます。

水と資源を守る!使い捨てカイロを使い「GoGreenCube」を開発!
ゴーグリーングループは水と資源を守る活動を行っています。
ゴーグリーングループでは、使い捨てカイロに含まれている二価鉄イオン(Fe2+)が、水中の生態系が安定化することに着目しました!
使い捨てカイロを回収し再利用し「GoGreenCube」を開発。二価鉄イオンを含んだGoGreenCubeを汚れた水に投入することで、水質・水環境が改善がされることを実証しました。
ゴーグリーングループではGoGreenCubeを量産するためのクラウドファンディングを成立させ話題になりました。

未来へ繋ぐ教育を行っている
ゴーグリーングループでは自分たちの活動を未来へ繋ぐための教育も行っています。
現在、東京海洋大学の佐々木剛教授による『水圏環境リテラシー教育推進プログラム』と共同でプロジェクトを推進しています。

使い捨てカイロで水を綺麗にする4ステップ
使い捨てカイロが回収され水が綺麗になるまでは
- 私たちが使い捨てカイロを使う
- 使い終わったカイロを捨てずにゴーグリーングループに送る
- 回収したカイロで水を浄化する力のあるGoGreenCubeが作られる
- 水が汚れているところにGoGreenCubeを投入し水を綺麗にする

使い捨てカイロの回収方法について
使い捨てカイロの回収方法は以下の通りです。
ポイント
- 使い終わったカイロをビニールに入れる
- カイロを入れたビニールは空気を軽く抜いて口を縛る
- 段ボールになどに入れて送る
送るカイロの種類や大きさは問わないそうです!カイロの送付先は以下の通りです。
〒679-0313 兵庫県西脇市黒田庄町岡684-1 GoGreen物流センター 行

自分たちにできることから始めてみよう!
地球を綺麗にすることは、壮大なこと過ぎて「自分が何をしても意味がない」と思う人もいるでしょう。しかし今回紹介したゴーグリーングループさんの取り組みは、私たち一人一人の力が大きな力となります!
小さなことでもいいので、自分たちにできることから始めてみましょう♪