当サイトのトップ画にも書かれている「クルエルティフリー」が一体何を表しているか知っていますか?
今回はクルエルティフリーについて詳しく解説していきます。
Contents
クルエルティフリーとは?
クルエルティフリーは英語では「CrueltyFree」と書かれます。「Cruelty」には虐待や残酷という意味があります。
つまり「CrueltyFree」を直訳すると「虐待や残酷がない」であり、動物実験をしていないという意味合いで使われています。

クルエルティフリーの製品を選ぶ理由
当サイトでも紹介していますが、動物実験というのはとても残酷で動物達に大きな苦痛を与えるものです。
クルエルティフリー製品を選ぶ理由は、動物実験によって苦しむ動物を救うためです!
動物実験では以下のような残虐な行為が行われています。
- 火傷を負わせる
- 毒を飲ませる
- 病気に感染させる
- 怪我を負わせる
- 眼に薬剤を入れられる


上の写真は、家庭用品の熱分解実験のために固定されたウサギ達です。熱分解実験がどのような内容かは詳しく分かりませんが、きっと残酷なものでしょう。
クルエルティフリー製品を選ぶ人が増えて動物実験を行うメーカーが減れば、動物実験による犠牲を減らすことに繋がるのです!

クルエルティフリー化粧品のメリットは?
クルエルティフリー化粧品は動物実験を行っていないので、安全性が心配…という人もいるかもしれません。
しかしクルエルティフリー化粧品は、すでに安全性が確立された原料を使用しているため事故が起きたり人体に悪影響を及ぼす可能性は低いです。
またクルエルティフリー化粧品を見ていると、その多くが自然由来の原料を使用していたり無添加で低刺激です。

クルエルティフリーとヴィーガンの違い
クルエルティフリー=ヴィーガンだと思っている人がいるかもしれませんが、クルエルティフリーとヴィーガンは別のものです。
ヴィーガンというのは、例えば動物の骨や皮膚のたんぱく質であり保湿成分として配合される「コラーゲン」などの動物由来の原料を使用していないもののことを言います。
ヴィーガン製品には動物実験をしていないものが多いですが、必ずしもヴィーガン製品だからといって動物実験をしていないとは限りません。
ヴィーガンもクルエルティフリーも動物愛護の精神から来ているものであありますが、ヴィーガン製品であっても一応動物実験をしているかどうかはしっかりと確認していきましょう!

クルエルティフリー製品を選んで動物を守ろう!
クルエルティフリーについて分かっていただけたでしょうか?
クルエルティフリーは動物実験をしていない製品のことであり、クルエルティフリー製品を選ぶことは動物実験を減らすための力となることが分かりました。
ネットで「クルエルティフリー」と検索すると、ヒットする件数が増えてきました。
これからもっと「クルエルティフリー」の輪が広がっていくように、できるだけ多くの人にクルエルティフリーを認知してもらえるように、今後もガンガン発信していきます♪